メニュー

26歳の一年間を振り返っていく

  • URLをコピーしました!

お疲れ様です、poppyです。本日もこちらのブログを見に来てくださりありがとうございます。
今回は私poppyの26歳の一年間を振り返っていきます。最近進捗と振り返りばっかりですが許して。

昨年のpoppy

昨年の私は「かみひより第2作目の制作」「作曲(DTM)」というところでさらなる飛躍をしていきたいと表明していました。
実際のところ「飛躍」というほどの飛躍はしていませんが、両方とも確実に成長していっているとは感じております。

「かみひより第2作目=食騙り編」の制作

昨年の段階ではシナリオも途中、プログラムも始まったばかりという状態でしたが、現段階でシナリオは全てスクリプトに落とし込み、プログラムの方も最低限このまま出しても問題ない(もちろんクオリティアップの余地は全然ある)レベルになりました。確実に1年間で食騙り編が形になっていることを実感しています。
私は毎日「達成表」という形で自分が今日どれくらい作業できたかを可視化するようにしていますが、この1年間は100%(目標通り)を超える月が7つと半分を超えました。特に2024年11月~2025年3月まで5ヶ月連続100%超えを達成しており、着実にステップアップしていることが伺えます。

一方今年4月などちょっとサボってしまう日もなくなってはいないので、そこはできるだけ無くせるように改善していきたいです。その日のモチベーションに左右されずにまるで平日の仕事のように作業できるのが理想ではありますが・・・・・・。
とにかく今年の夏コミまでには制作が間に合うよう努力してまいりますのでよろしくお願いいたします!

作曲(DTM)について

BGM制作についても、作曲~ミックス・マスターまで一気通貫的に実戦形式で学習中です。個人的な感想としては「音を並べるだけならどうってことはないが、そこから“個性”や”聴かせる”となると難易度が跳ね上がるなあ」です。ただ音を並べて音楽っぽいもの(BGMっぽいもの)を作るのはそこまで大変ではないな~(日によるが)ですが、そこからもう一歩踏み込んで「シーンに合った曲(BGM)を作るには」「私ならではのこだわりを入れたBGMを入れるには?」というところまで入れようとすると途端に難しくなるイメージです。
生成AIがすぐそこまで迫っている中、「こだわり」がなければAIでよくね?となりかねないのと、結局DTM教室などもそこを教えてくれるわけではないので、自分で考えるしかないのかなぁ・・・と思います。
体力と気力を私にください・・・。

その他の活動について

コミケ初参戦しました。こちらに関してはコミケ振り返り2024年の振り返りで散々振り返ったのでここであえて言及する必要はないかなと思います。
ブログを22記事書きました。最初の方だけ週1、隔週1ペースでしたが、気がつけば月1ペースにまで下がりました。申し訳ありません。多分今月もこの記事だけです。
社会人2年目が終わりました。一応給料は上がりましたが、もっとほしいです(まあただ職場環境など給料面以外の部分は好印象なので辞めたり転職したりは現状考えていないです。結局会社辞めてその分こちらに全注力できるかというとできないと思いますし・・・)

来年に向けて

27歳になる来年ですが、一応この4点を考えています。

1.食騙り編の完成

とにもかくにも食騙り編を夏コミに出す!と決めている以上、それまでの完成は必達でやっていかないといけないと感じています。このペースでいけば大丈夫だとは思いますが、気を引き締めてやっていきたいと思います。

2. 第3作品目でさらなる「感動」や「驚き」を与える

当然2作で留めるつもりはなく、かみひよりシリーズ第3作目も作っていきたいと考えております。まだ構想段階ではありますが、やはり買ってもらう以上は心を動かすようなそんな体験ができるようにしたいな、とそのように思っています。

3. BGMだけでなく歌モノを作る

ゲームミュージック以外に、歌モノの曲を作っていきたいです。具体的には主人公格である直子、愛夏、湯衣、瑳思、やすひめのテーマ曲を作っていきたいな~なんて思っています。個人的な目標は音MAD制作者に目つけられてネタとしてこねくり回されること。やはり音MAD制作者の曲選びのセンスはいつもいつも鋭いと感じておりますので、そこに選ばれればいいな~と思っております。

4. 動画(PVないしMV)に挑戦

ポピーショッピングの挑戦して、ゲーム、音楽と来たので次は「動画」かなと思っています。広報の面でも動画というのはインパクト大きいですし、市場もでかい分野です。セルフマルチメディア展開をしていきたいな~と思っているので、「ゲームも作れる」「音楽を作れる」「動画も作れる」といったオールマイティな存在になっていきたいな~というところで動画もチャレンジしていきたいなと思っています。
しかしAdobeは高いな・・・。

この4つを主軸に今後も頑張っていきたいと思います!

終わりに

ゲーム制作していると、あっという間に1年過ぎていきますね。30代がもうこんなに近いのかと思ってしまいます。今後も頑張っていきたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします!

シェアよろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!